よくある質問
カーテンや壁紙などのインテリアに関する質問をまとめました。
Q:オーダーカーテンの採寸は自分で出来ますか?
取付るカーテンレールがあれば誰でも出来ますが、採寸の知識が必要です。採寸の手順をご覧ください。新たにカーテンレールの購入もある場合は専門店にご相談ください。
Q:ワンプライスカーテンとは?
多くのオーダーカーテンは選ぶ生地によって値段がまちまちでした。
弊社のワンプライスカーテンはどれを選んでも同じ価格。サイズが分かれば即お見積できます。
品質やデザイン、機能を厳選したカーテンを取り揃えておりますので、自由に値段を気にせずお選び出来ます。
Q:UVカットレースと遮熱レースの違いは?
UVカットは紫外線(UV)をカットするので日焼けや劣化防ぎます。遮熱は赤外線をカットするのでの熱を遮ります。カットする光のタイプが違います。
Q:省エネになるカーテンとは?
現在では、UVカット+赤外線カット(サラクール)、遮熱+断熱(エコリエ)などの
特殊繊維を使用したカーテンがラインアップされています。冬暖かく、夏涼しく年間を通した省エネ効果に加え、
プライバシーに優れた遮像(ウェーブロン)、防炎品など安全性を備えた多機能型カーテンが人気です。
Q:清潔に保てるカーテンはありますか?
抗菌+防汚れ+消臭(空気触媒TioTio)、抗菌+防汚れ+消臭(光触媒シャインアップ)などの
特殊繊維を使用したカーテンがラインアップされています。
色々な特殊繊維を組み合わせた安全性評価の高い『日本アトピー協会推奨品』のカーテンも発売されています。
Q:リネンとは何ですか?
リネンとはフラックスと呼ばれる植物の茎を原料とした天然素材の繊維です。
科学繊維に比べ、静電気が起きにくい為ほこりなどの吸着が少ない、有害物質を含まない安全な素材として注目されています。
また、廃棄しても自然界に戻せるので環境にも優しい素材です。
Q:リネンのカーテンは家庭で洗濯できますか?
基本はドライクリーニングですが、防縮加工で水洗い可能になります。家庭での洗濯は脱水は軽めに、
半乾きの状態でアイロンがけをすれば収縮率は1〜2%に抑えられます。防縮加工はご注文時にご指定ください。
Q:リネンのカーテンは夜外から透けて部屋の中が見えませんか?
透けません。レース以外のLL2001以上の織り目の詰まりがあるものであれば問題ありません。程よく光が漏れる天然繊維のリネンは化学繊維には無い魅力のひとつです。
例外として、職業柄日中睡眠をとる方は遮光カーテンが適しています。
Q:壁紙の張替時期の目安は?
一般的に生活環境が変わるのは5年と言われています。障子や襖のように簡単に張替ができるのが壁紙です。
張替時期というよりは模様替えの時期として考えてみてはいかがでしょうか。
Q:和室の塗り壁を壁紙にリフォームできるのでしょうか?
可能です。施工法がいくつかございますのでお問合せください。
Q:壁紙にはどんな種類がありますか?
一般的な壁紙は塩ビ素材のビニール壁紙です。汚れが落とせたりキズに強いタイプなど様々です。ビニールの他に紙質や漆喰などもあります。
それぞれ長所短所がありますので、適材適所での使用をおすすめいたします。